今年の新作発表をひと足早くプレビューしているところだ。詳細はまだ公開できないが、例年どおりフォーラムの開幕に合わせて新作が登場した。今年は、限定エディションのクラブ・スポーツ ネオマティック ワールドタイマー “ナイト ナビゲーション”がその幕開けを飾る。
Nomos Campus
昨年のフォーラムで大きな議論を呼んだ、日付窓がふたつも設けられていたタンジェント 2デイトの発表を覚えている方もいるだろう。しかし今年発表されたすべての新作には、幸いにも日付窓は一切存在しない。その代わりに登場したのが、今年高い評価を得たクラブ・スポーツ ワールドタイマーのシルエットをもとにした新作であり、3種類の超サイバーパンク(編注;近未来のディストピアを舞台としたSFのサブジャンルを意味する)なカラーリングで展開されている。
その名前は、外観に劣らずエッジの効いたグリッド、トレース、ベクターの3つ。ノモスは、航空機のコックピット計器や夜間飛行中に見下ろす都市の光景からインスピレーションを得ている。3つのモデルはいずれもサンレイ仕上げとブラック ガルバニック仕上げを施したダイヤルをベースに、コントラストの高いアクセントカラーをそれぞれにあしらっている。グリッドはオレンジをテーマに、エクリュ(編注;淡いベージュ色)カラー文字のブラウンのシティリングを装備。トレースはターコイズブルーを基調とし、ベクターはライトイエローのエクリュカラー文字をアクセントにオリーブのシティリングを備えている。いずれのモデルにも共通して、ホームタイムを示す24時間表示インダイヤルの針を備え、鮮やかなオレンジを現在地を示すダイヤル上部の小さなインジケーターにあしらっている。さらに、ミニッツトラック上の目盛りにより、ダイヤル上に記された都市のいずれに対しても時差を計算できるようになっている(サマータイムを除く)。
Vector Worldtimer Table
クラブ・スポーツ ネオマティック ワールドタイマー ベクター。
Yellow Dial Closeup
Nomos Grid Closeup
グリッド。
これら3つのダイヤルはノモスの基準からするときわめて異例のデザインだが、それ以外は今春発表された8色展開のクラブ・スポーツ ネオマティック ワールドタイマーと同一だ。ステンレススティール製ケースの直径は40mmで、クラブシリーズにとって新たなショートタイプのラグデザインを採用。ケース厚はわずか9.9mmと、驚くほどスレンダーに仕上げている。ねじ込み式リューズのチューブ部分には、リューズを緩めたときにのみ現れる赤いリングを設けており、100m防水の密閉状態が保たれているかを確認できる仕組みとなっている。
Crown Unscrewed
Caseback shot
Yellow On Wrist
この優れた装着感を支えているのが、今年新たに登場した完全一体型のワールドタイム ムーブメント、自動巻きCal.DUW 3202だ。ノモス自社開発の脱進機構であるノモススウィングシステムを搭載し、パワーリザーブは42時間を確保している。
クラブ・スポーツ ネオマティック ワールドタイマーの新作3モデル、グリッド、トレース、そしてベクターはいずれも各175本限定で、価格は77万2200円(税込)だ。
我々の考え
ノモスが新作であるクラブ・スポーツ ワールドタイマーを発表したのは、そう遠い昔のことではない。それだけに初回モデルからわずか半年で、この3色の限定モデルが登場するとは正直驚かされた。
率直に言えば、ノモスのチームは春のフェアで発表した6種類の限定カラーモデルがこれほど人気を集めるとは想定していなかったのだろう。それも無理はない。クラブ・スポーツ ワールドタイマーは、ノモスの通常ラインナップよりも明らかに高価格帯に位置するモデルだからだ。6色×175本、さらに通常カラーの2モデルを加えれば、相当な生産数となる。それでも、世界の正規販売店にごくわずかに在庫が残っている可能性を除けば(実際、イタリアの販売店で偶然見つけたという報告もオンラインで散見される)、6種類の限定カラーモデルはいずれも完売している。4月に発表されたモデルについても同じことを言ったが、今回もあえて繰り返したい。この価格帯(全体的な値上げの影響で、4月のモデルに比べてわずかに上昇している)においても、クラブ・スポーツ ワールドタイマーは依然として価値ある選択肢と言える。堅牢なGADA(編注;Go Anywhere, Do Anything/どこへでも行けて、何でもできる)スペック、そして完全自社製で完全一体型のワールドタイム ムーブメントを考えれば、その評価は揺るがない。
Blue Wristshot
トレース。
Yellow Dial Closeup Bottom
Blue Dial On Tray
したがって、今回これほど早いタイミングで新たな3モデルを投入したのは、依然として続く高い需要を逃さず取り込むための戦略と言えるだろう。もっとも、そのダイヤルデザインは、最初の6モデルとは“昼と夜ほど”の違いがある。実際に手に取って見ると、ブラックダイヤルに高彩度のアクセントカラーを組み合わせたコントラストが、レンダリング画像以上に鮮烈な印象を与える。ただし、反射防止コーティングの影響で、光の角度によってはダイヤルが青みがかって見えることもある。いずれにせよ、これらは間違いなく、実物を目にしてこそ真価がわかる時計だ。
個人的にこのなかで最も引かれたのはベクターだ。当初はオレンジのグリッドがお気に入りになると思っていたが、実際に見るとグリーンがかったイエローのアクセントをあしらったベクターは、ほかの2モデルほど強く主張しない。そして特筆すべきは、ケースに備えられたワールドタイム用プッシャーの操作感だ。これは、ウォッチメイキングの世界でも屈指の満足感をもたらす体験と言ってよい。
Yellow Wristshot on leather
ワールドタイマーのダイヤルデザイン(そしてその複雑機構)は、一見するとノモスの礎となっているバウハウスの理念と相反するように思える。だが、今回の3モデルにおける配色(そしてその背後にあるインスピレーションの物語)は、さらにその枠を大きく踏み越えている。ノモスに対してこの言葉を使うとは思わなかったが、この3つの“ナイトナビゲーション”は、これまでの同ブランドには見られなかったタクティクールなデザインだ。そして、ふっと考えてしまう。ブランドが成長し、新たな領域へと進化していくうえで、ブランドが新しいことに挑戦する際、あのインスピレーションを手放すことはもしかすると避けられないことなのだろうか?
これらの新作は、これまでノモスのデザインに共感できなかった層を確実に引きつけるだろう。となれば、次にベルリンのデザインチームがどの方向へ舵を切るのか。それこそが、今後注目すべきポイントであろう。
基本情報
ブランド: ノモス グラスヒュッテ(Nomos Glashütte)
モデル名: クラブ・スポーツ ネオマティック ワールドタイマー ナイトナビゲーション(Club Sport neomatik Worldtimer Night Navigation)
型番: 790.S7 (トレース)、 790.S8 (グリッド)、790.S9(ベクター)
直径: 40mm
厚さ: 9.9mm
ケース素材: ステンレススティール
文字盤色: カラーアクセント付きのガルバニック加工が施されたブラックダイヤル
インデックス: プリント
夜光: あり、スーパールミノバ
防水性能: 100m
ストラップ/ブレスレット: SS製のクラブ・スポーツブレスレット
ムーブメント情報
キャリバー: DUW 3202
機能: 時・分表示、スモールセコンド、24時間のホームタイム表示、ワールドタイム表示
直径: 31mm
厚さ: 4.8mm
パワーリザーブ: 42時間
巻き上げ方式: 自動巻き
石数: 37
クロノメーター認定: なし
価格&発売時期
価格: 77万2200円(税込)
発売: ノモス公式オンラインストアおよび正規販売店
限定: あり、各175本限定
ヴァシュロン・コンスタンタンは、世界で最も立派かつ重要な美術館のひとつであるニューヨークのメトロポリタン美術館と新たなパートナーシップを結んだことを発表した。ヴァシュロンとメトロポリタン美術館は、教育と芸術の両面の取り組みで協力し、将来の世代のために知識を深めるとともに、非常に興味深い時計に関する未来のコラボレーションを約束した。
ヴァシュロン・コンスタンタンの創業は、1755年9月17日にジャン=マルク・ヴァシュロン(Jean-Marc Vacheron)によって交わされた契約から始まる。その契約文書のなかで、ジャン=マルク・ヴァシュロンは5年間にわたって若い弟子に自分の芸術を教えることを約束した。現在、ヴァシュロンのウォッチメイキングの核となる技術は40程度あり、その培ってきた技術は、何十年にもわたって絶えず再考、適応、改良され、前の世代によって開発された芸術性と技術に依存しているとメゾンは述べている。しかしそれ以上に、ヴァシュロンには “One of Not Many Mentorship Program”というものがあり、音楽を含む芸術分野全般にわたって広く知識を伝えている。
それならばヴァシュロンが、年間を通じて2万9000以上の教育イベントやプログラムを開催するザ・メットと提携することは理にかなっているように思う。またブランドは、今回の新たな提携をとおして、ふたつの教育機関が協力し合いながら、より多くの教育的イニシアチブを将来的に展開していくことを明言しているが、それらのプログラムがどのようなものになるかについての詳細は不明である。中学生を対象としたエナメルワークショップとか? それとも時計製造技術を体系化し、ある種恒久的な展示をするのか、はたまたこの時代の時計製造の長期的な記録とするような、時計仕上げのプロジェクトが登場するのだろうか? あなたの推測は私と同じくらい正しいので、ぜひコメントに寄せて欲しい。
ヴァシュロン・コンスタンタンCEOのルイ・フェルラ(Louis Ferla)氏と、ザ・メットのマリーナ・ケレン・フレンチ・ディレクターであるマックス・ホライン(Max Hollein)氏。
この発表についてもう少し調べてみると、ザ・メットとのパートナーシップによっていくつかの腕時計が誕生することは確実だった。それらは、ヴァシュロンの“ルーヴルコレクションへの入札”オークションや、今年初めに取り上げた“ピーテル・パウル・ルーベンスへのオマージュ”で目にしたような、ユニークな時計に似たものになると予想している。
いずれの場合も、顧客はヴァシュロンのレ・キャビノティエ工房の職人の助けを借りて、お気に入りのルーブルコレクションの作品を自分だけのユニークな時計に仕上げることができた。またそれに続く“メティエ・ダール 偉大な文明へ敬意を表して”コレクションでは、4つのデザインの時計がそれぞれ5本ずつシリーズ化された。美術館とのパートナーシップから生まれる時計デザインの幅広さを示したのは、実はこれらの時計だった。
2020年のときと同じように、私はザ・メットとのパートナーシップから何が生まれるか想像し始めた。プログラムは今のところ、コレクションのなかでメットが所蔵する最も有名な作品を避けている。ヨハネス・フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』は除外されているし、フィンセント・ファン・ゴッホの『麦わら帽子をかぶった自画像』もそうだ。エマヌエル・ロイツェの『デラウェア川を渡るワシントン』はちょっとありがちかもしれない。そして正直に言うと、私はほとんどの時間をメトロポリタン美術館のアメリカ館でハドソン・リバー派の絵画を見て過ごすことが多い。
私がこれらのアーティストを愛しているからといって、素晴らしいミニチュア(時計)と同列に扱われるわけではない。実際、時計の文字盤にするために選ぶアートとしては不適切である。あまりにも壮大で、細かすぎるのだ。アルフレッド・ウィリアム・ハントの『4月の雹を伴う嵐の後のスノードン山』なら、ミニチュアの柔らかな風景画になるかもしれない。少なくともフレデリック・エドウィン・チャーチの『アンデスの中心』よりはいいだろう。もしユーザーのどなたか、私を喜ばせてくれるような作品を依頼したいと思っているのならチャールズ・シュレイフォーゲルの『私のバンキー』をおすすめしてもいいだろうか? それは絵画の“アクション”の感覚を維持しながら、小型化するのに十分なダイナミックさがあるように思う。いずれにせよ、このプログラムがどんな作品を生み出すのか楽しみだ。
ロレックス 6062 トリプルカレンダームーンフェイズは、スポーティとエレガンスを究極的に表現している。ベースラインで宙に浮くロジャー・フェデラー(Roger Federer)か、アダム・スコット(Adam Scott)のバックスイングのようだ。8171と並んで、唯一ムーンフェイズを搭載したヴィンテージロレックスであり、防水オイスターケースに複雑な自動巻きムーブメントが入れられた唯一の例でもある。これまでに作られたロレックスのなかで最も美しい時計であり、実際、私が“美しい”という言葉を使いたいと思った、数少ないロレックスの時計のひとつだ。ロレックスは1950年に、堅牢なテクニカルウォッチメイキングとシンプルで美しいデザインを組み合わせた、スポーツエレガンスという形を完成させた。
金色のサブマリーナーやオイスターポール・ニューマンがもっと話題に上るかもしれないが、6062とその控えめな36mmのオイスターケースは、今でもロレックス史上最も収集価値のある腕時計のひとつとしてこっそりと残っている。数百例も世に出ていないため、今後もそれが変わることはないだろう。
rolex 6062 auction in 2023
ふたつのジュネーブ・オークションに出品された2本の6062。クリスティーズではピンクゴールド製の“ステッリーネ”が、フィリップスではステンレススティールの個体が出品された。
このオークションシーズン中、おかしなことが起こった。10月から11月にかけて、5本の6062が出品されるのだ。ということは、オークションに出品されるそれぞれの例を見る前に、私のお気に入りのヴィンテージロレックスのリファレンスを深く掘り下げ、その不朽のコレクション性を理解するのに最適なタイミングだということだ。
この記事のために、私は2000年以降に販売された6062の100以上の例をデータとして蓄積した。そのデータはこちらから閲覧可能だ。これは絶えず更新される資料であり、各リンクをクリックすると、サービスダイヤルの種類、オークションの結果、そして最も重要なこととして、6062がいかに美しいかを知ることができる。
まずロレックス 6062とは?
rolex 6062 moonphase in steel
rolex 6062 advertisement
1950年のバーゼルフェアで発表され、1953年まで生産されたロレックス 6062は、36mmのオイスターケースに入ったトリプルカレンダームーンフェイズである。ロレックスがデイトジャストを発表し、複雑機構を試み始めた直後の50年代初頭に誕生した、堅牢かつエレガンスな、奇妙で美しい組み合わせである。まもなくサブマリーナー、エクスプローラー、GMTマスターなどのシンプルでスポーティな腕時計に注力するようになる。8171と6062のあと、ロレックスは1956年に豪奢なデイデイトを導入し、これがハイエンドのカレンダーモデルとなった。2017年にチェリーニ ムーンフェイズが投入されるまで、ロレックスのムーンフェイズを再び目にすることはなかった。
スターン・フレール(Stern Frères)社が製作した6062のダイヤルは、外側の日付トラックと曜日・月のウィンドウを備え、トリプルカレンダーの情報を明確に伝える。コンディションがいいものは、曜日・月のウィンドウにまだ鋭い傾斜が残っている。これらのエッジは、ダイヤルが再仕上げされると失われる可能性があるのだ。以下では、6062の6つのダイヤルタイプについて詳しく見ていく。なおムーンフェイズは、パテック フィリップのカレンダーモデルで見られるようなブルーエナメルのシャンルベ仕上げで、モナ・リザのような微笑みを浮かべたムーンマンが描かれている。
rolex 6062 moonphase
6062、ブルーエナメルのシャンルベ・ムーンフェイズ。
6062のオイスターケースはイエローゴールド、ピンクゴールド、ステンレススティール製があり、イエローが最も一般的だった。私が調査した100本以上のサンプルのうち、約3分の2はYG製で、残りの生産はPGとSSで均等にわけられている。生産量の見積もりはまちまちだが、オークションに出品された6062はわずか数百本である。この時計の代表的な存在である、トルテラ&サンズ(Tortella & Sons)社の調査結果を引用したカタログ(例えばこちらとこちら)では、YG製が300~600本、PG製が180本と推定されている。高く見積もっても、Ref.6062の全金属の合計生産量は1000本を下回ることになる。
rolex 6062 bao dai
6062、“バオ・ダイ”。2017年に、500万ドル(当時の相場で約5億6080万円)という記録的な価格で落札された際、詳しく紹介した。
これまでにオークションで落札された最も高価なロレックスは、Ref.6062である。それは黒い文字盤とダイヤモンドインデックスを特徴とする、“バオ・ダイ”モデルであり、これは1954年にベトナム皇帝がジュネーブに滞在しているなか、王室御用達のショッピングでこれを購入したことに由来する。2002年に初めてこの(トップ)タイトルを獲得し、37万スイスフラン(当時の相場で約2980万円)で落札されたが、2017年に再びこのタイトルを獲得し、506万スイスフラン(当時の相場で約5億7645万円)で販売された(なおポール・ニューマン“のポール・ニューマン・デイトナ”が、その数カ月後にこのタイトルを回収した)。
ロレックス 6062の異なる種類の文字盤
rolex 6062 dial types
6062の6つのダイヤルタイプ。Image: Courtesy of Monaco Legend
6062には6種類のオリジナルダイヤルがあり、それはインデックスで容易に識別できる。イタリア語で“小さな星”を意味するステッリーネというスターダイヤルは2世代ある。ひとつは星の中に夜光が入ったもので(ダイヤルサプライヤーであるスターン社はダイヤルタイプ755と表記している)、もうひとつは星の外側に夜光のドットがあるものだ(ダイヤルタイプ453)。一般的なステッリーネのほかに、ダガー、エクスプローラー(3および9のアラビア数字)、ピラミッド(または“エジプシャン”)、トライアングルのダイヤルタイプがある。
stelline dial types rolex 6062
ステッリーネダイヤルのタイプ1(755)とタイプ2(453)。前者は星のなかに、後者はその周囲に配置された夜光に注目。Images: Christie’s and Phillips
希少なブラックダイヤルを除き、6062にはツートンカラーのシルバーダイヤルが採用されている。文字盤中央にはマットなグレイン仕上げが施され、木目のような質感を与える一方、周辺の日付トラックは滑らかに見える。これらの文字盤は、経年変化とパティーヌによってツートンの性質が協調されているため、50年代に誕生したときは、もっと均一だったのかもしれない。例えば、保存状態のいい6062 “ダークスター”の文字盤では、ふたつの色調を見分けるのは難しい。
rolex 6062 dial
6062のツートーン文字盤で、中央はマットなグレイン仕上げ。
これは、6062にサービスダイヤルがあるのか、あるいはリファインされたのか(多くはリファインされている)を見分けるひとつの方法である。それがワントーンとして表示される場合は、完全なオリジナルではない可能性が高い。そういえば私たちは過去に、夜光の加工を施した6062ダイヤルを取り上げたことがあるが、超大型の夜光のドットのおかげで識別は簡単だった(思い起こせば、このPGのステッリーネは数年後に再び市場に出回り、見た目も大きく変わって高値で取引されていた)。
具体的な構成よりも、コンディションが重要です。現実には、完璧なコンディションのものがあれば、それはまた別のものなのです。
– レミ・ギルマン(REMI GUILLEMIN)、クリスティーズ・ヨーロッパ時計部門長
おそらく、サービスダイヤルを見分けるのに最適な判断材料は、6時位置のサインだ。一般的なルールとして、SS製の6062には“Swiss Made”のサインが必須で、金無垢の6062には“Swiss”のみのサインだけでいいが、エクスプローラーダイヤルがある金無垢の6062には、“Swiss Made”と刻印されたものもある。サービスダイヤルには“T Swiss T”とサインされることがあるが、これは6062が製造中止になったずっとあとの60年代に移行した発光素材、トリチウムがダイヤルに使われていることを示している。
rolex 6062 service dials
6062のサービス、またはリファインされた文字盤の3つの例。いくつか分かることがある。 いずれもツートン仕上げが失われていること、6時位置に誤ったサイン(T Swiss T、none、“Swiss Made”)があること(金無垢エクスプローラー以外の6062では“Swiss”のみであるべき)、日付の印字が全体的に雑でぞんざいであること。また、各ムーンフェイズを囲むセコンドトラックは、オリジナルの文字盤に見られるものとはすべて異なっている。6062以外のヴィンテージロレックスであっても、リファインされた文字盤を見分けるにはこれらの点に注意する必要がある。
ピラミッドダイヤルは6種類のなかでは最も希少で、最後のケースシリアル(911,xxxと、942,xxxで始まる)でしか見られなかった。2種類のステッリーネダイヤルが最も一般的なようで、調査対象となった6062のほぼ半数で見られた。エクスプローラーダイヤルは通常、SS製の例に見られるが、いくつかはゴールドケースに入っているものもある(そのなかにPGの個体も3本ある)。
rolex 6062 stelline dark star
6062、“ダークスター”のステッリーネダイヤルは、一部の専門家のあいだでは最も保存状態がいいと言われている。
タイプ1 ステッリーネ(755)は、タイプ2 ステッリーネ(453)よりも一般的なようだ。ダイヤルタイプ755はすべてのケース種類で見つかるが、ダイヤルタイプ453は最初の2種類(シリアル690,xxxと788,xxx)でしか見られない。
rolex 6062 pyramid dial
10月21日、モナコ・レジェンドで26万6500ユーロ(日本円で約4207万5000円)にて落札されたピラミッド、別名“エジプシャン”ダイヤルの6062。
最も希少な6062はブラックダイヤルで、私は7本を記録した。これらのブラックダイヤルのうち、3つは、バオ・ダイのようなダイヤモンドインデックスを備えていた。この記録的な6062は、ダイヤモンドインデックスが奇数ではなく偶数になっていることで、ほかとは一線を画している。ツートンカラーのシルバーダイヤルとは異なり、ブラックラッカーで統一され、ムーンフェイズもブラックで統一されている。
静謐な歩廊を飾るアートや高級品のなかでもひと際目を引くのがパルミジャーニ・フルリエのタイムピースだ。歴史に培われ、タイムレスな気品漂う空間で同じ価値観を共有する。伝統を現代に継承するという点ではこれほどふさわしい時計はないだろう。それもブランドの原点は、時計師ミシェル・パルミジャーニ氏が1976年に設立した修復工房にあるからだ。
時が止まってしまった古の時計を当時のままに復元するその天才的な技は、すぐにサンド・ファミリー財団が注目した。スイスの製薬大手のサンド社を背景にした財団が所有する歴史的な時計やオートマタの修復管理責任者に任命されたのだ。ミシェル氏は修復の仕事のかたわら自身で時計作りにも専念していて、1996年にパルミジャーニ・フルリエを設立。これを支えたのもやはり同財団で、先のボー・リヴァージュもその傘下にある。
こうした絶大なバックアップにより、2000年以降、パルミジャーニ・フルリエは独立系ブランドとして垂直統合の生産基盤を整えた。企画開発の本丸であり、いまも修復部門を持つ本社に加え、ケースのレ・アルティザン・ボワティエ、文字盤のカドランス・エ・アビヤージュ、ムーブメントパーツのアトカルパとエルウィンといった専業メーカーを統合し、特にパルミジャーニ・フルリエからムーブメントの開発製造部門が独立したヴォーシェ・マニュファクチュール・フルリエは名だたるスイス高級時計のムーブメント開発を担い、広く知られている。
これらの特化した専門技術を持つ拠点で内製化することで、独創的な技術開発と高い品質レベルを維持し、ジャストインタイムの生産を図る。しかもそれぞれが他ブランドにも生産供給することで、幅広い技術とノウハウの研鑽と安定した経営基盤を築く。こうした理想的なマニュファクチュール体制によって、パルミジャーニ・フルリエのオリジナリティは生 まれているのだ。そしてその根底にあるのは、修復で学び、その技と精神を現代に伝える創業者ミシェル・パルミジャーニ氏の創造性に他ならない。
スイス時計の隆盛とともに大きな変革期を迎えるなか、パルミジャー ニ・フルリエにも新たな歴史が始まった。ブランド誕生25周年に当たる2021年、グイド・テレーニ氏のCEO就任だ。20年以上に渡ってブルガリの時計部門を牽引し、垂直統合の生産体制始め、本格ウォッチメイキングの軌道を敷いた。その辣腕が発揮されたのが、リローンチした「トンダ PF」だ。
ベーシックな3針は36mmから40mmというユニセックスやヴィンテージ感ある程よいケースに、ベゼルには細密なローレット加工を施す。これはモルタージュとも呼ばれ、ギリシャ建築の柱から着想を得た、ブランド黎明期から続く手彫り装飾だ。さらにケースから伸びた雫型のラグには、自然界の生み出した神秘の美であるフィボナッチ数列による曲線を用いる。そして文字盤にはバーリーコーン(麦の穂)パターンのギヨシェが施され、インデックスとロゴのみにそぎ落とされたミニマルなフェイスに美しさが際立つ。
こうしたブランドの象徴的な意匠を、クラシックではなく、一体型ブレスレットを備えた現代的なスタイルを組み合わせた。それもパルミジャーニ・フルリエをよりモダナイズし、新たなラグジュアリーを打ち立てようというテレーニ氏の挑戦である。
2022年に発表されたトンダ PF GMT ラトラパンテでは、現代的な実用機能であるGMTを搭載する。時針はロジウムメッキのゴールドとローズゴールドの2本を重ね合わせ、その1本を時差に合わせて8時位置のプッシュボタン操作で1時間毎に進ませ、異なるふたつの時間を表示する。リューズと一体になったプッシャーを押せば、針は瞬時に重なり、その存在も感じさせない。通常ラトラパンテはクロノグラフの機能を差すが、ここではトラベルタイムを意味するのである。
これに続き、今年発表されたトンダ PF ミニッツ ラトラパンテはよりユニークな機能だ。GMTが時針だったのに対し、2本の分針を重ね合わせ、ケース左側面の8時位置のプッシャーで5分、10時位置のプッシャーで10分毎に1本の針を進ませる。針はそこに止まり、カウントダウンを計時する。そしてリューズと一体になったプッシャーを押せば、再び針が重なるスプリットミニッツである。
いわゆるラグジュアリースポーツと呼ばれるスタイルではあるものの、より洗練を極め、独創的な実用機能を内に秘める。特別な複雑機構を備えながらも、ひけらかすのではなく、必要なときにだけ現れるアンダーステイトメントな表現手法は、まさにクワイエットラグジュアリーと呼ぶにふさわしい。 パルミジャーニ・フルリエは、先人の叡知を注いできた時計が時にはアートのように寄り添ってきたことを思い起こさせる。修復を通して学んだその文化と価値を受け継ぎ、現代からさらに未来に繋げんとする意思が唯一無二の存在とさせるのだ。
ブランド元トップへの感動的なトリビュートとして発表した。フィリップ・スターンの息子でありパテック フィリップ現CEOであるティエリー・スターン(Thierry Stern)氏は、彼の父親の生涯にわたる時計への献身を称えるために、この時計を30本のシリーズとして依頼。フィリップ・スターン氏の生年にちなんで名づけられたRef.1938Pは、アラーム付きのプラチナ製ミニッツリピーターであり、グラン・フーエナメルのダイヤルにはフィリップ・スターン氏の肖像画が描かれている。
1938P
このムーブメントは、フィリップ・スターン氏がパテックとともに歩んできた遺産を振り返るタイムカプセルのようなものだ。1989年、パテック フィリップ創業150周年を記念して、フィリップ・スターン氏は自動巻きミニッツリピーター、“Cal.R 27”を発表した。この種のムーブメントとしては初めて、パテックの工房で設計・製作された完全自社製ムーブメントである。スターン氏指導の下、パテックは彼のお気に入りである壮大かつ複雑なミニッツリピーターのラインナップを徐々に拡大し、ついには業界全体で最大の製造数を誇るコレクションとなった。
2014年、パテック フィリップはマニュファクチュール175周年を記念し、手巻きCal.300 GS AL 36-750 QIS FUS IRMを搭載した最も複雑なパテック フィリップの腕時計、グランドマスター・チャイム Ref.5175を発表した。その時計は時刻を知らせるアラームを含む、5つの音響機能を兼ね備えていた。
そして今日、パテックは1938Pにこれらふたつの成果を新しいCal.R AL 27 PSへと組み合わせた。ムーブメントは“R 27”をベースに作られており、ミニッツリピーターとアラームを初めて組み合わせたものである。ムーブメントは自動巻きで(リューズを最初の位置にすると手で巻くこともできる)、約48時間のパワーリザーブを備える。チャイム機能にはふたつのゴングがあり、ミニッツリピーターが作動しているあいだ、またはアラームが作動しているあいだ、いずれかの時刻をチャイムで知らせてくれる。
この時計には4つの新しい特許と、チャイムモードを選択するためのレバーとコラムホイール、および動力源(チャイム用ぜんまい)を一時的にチャイム機構から切り離すチャイム・トリガーを備えたフュゼ機構など、227の追加部品が必要だった。これらの4つの特許は、チャイム・モードの安全な切り替え(リューズのプッシャーでアラームのオン/オフが設定可能)、適切な瞬間までアラームが鳴るタイミングを遅らせ、すべての場合において“時・分・秒”の正しい打刻順序を保証するという内容を対象としている。
ブレゲ式のセンターアラーム(ブレゲ式ローズゴールド針)には、独自の魅力的な機能がある。アラームは、リューズを中央の位置に引き出した状態でセットすると、針が12時間表示のようにダイヤル上の時刻を指し、ローズゴールド・パウダー仕上げの15分単位アラーム時刻スケールを指して、15分単位でセットされる。着用者が最大数のチャイムを聞けるよう、Ref.1938P-001のアラームは常にプログラムされた時刻の2分前に必ず鳴る。そうすることでリピーターのチャイムが短時間だけ鳴るのではなく、その効果が完璧に発揮するようになる。
プラチナケースの直径は41mm、厚さは14.2mm、ラグからラグまでは49.4mmだ。グラン・フーのブラックエナメル文字盤には、フィリップ・スターン氏とブレゲ数字とホワイトゴールド針(加えて前述したRG製アラーム針)を配している。また、開閉可能なオフィサーケースバックの内側と、開いた際に見えるムーブメントにはエングレービングがある。̇裏蓋には“À mon père, 85 ans de passion horlogère(我が父と85年間の時計製作への情熱に捧げる)”と書かれている。この特別な30本は、もちろん価格応相談だ。
我々の考え
パテック フィリップが Only Watch 2023の発表を予告して以来、この発表をいまかいまかと待っていた。その際、パテックは「フィリップ・スターン氏のお気に入りのグランドコンプリケーションを製作します。これはトリビュートウォッチのためだけに製作・デザインされるため、このムーブメントは2度と使われることはありません」と発表していた。そしてOnly Watch 2023の開催が延期されたことで、私たちはパテックの作品を目にすることはなかった。最も近かったのは、モナコ・オンリー・ウォッチ・パーティで展示された、オフィサースタイルのケースバックの内側に刻まれた彫刻の画像だった。そして今、私たちは全貌を理解した。
技術的な偉業はさておき、この時計が業界全体でどれだけ評判がいいのか、気になる機能がたくさんある。しかし、それは私のためでもなければ、ほかの読者のためでもない。これは息子が父親のためにつくった時計であり、友人たちが楽しむためのものだ。そういう意味だとこれはフィリップ・スターン氏にふさわしいトリビュートである。そして息子の父親への贈り物を、誰が批判するというのだろうか? しかし、グラン・フーエナメル文字盤にフィリップ・スターン氏の顔が描かれていることは、もしこの時計がフィリップ氏とティエリー氏のためだけに作られたものだとしたら、もっと理にかなっていると思う。ムーブメントのローターに刻印されたフィリップ氏のサインとエナメルも同様、何となく“ティファニー”の5711を思い出した。私はブランドのコレクターの多くが、この親子を深く愛していることを知っており、この時計はふたりの友人やビジネスパートナーに提供されると聞いている。
しかし、ブレゲ数字や斬新なムーブメントのような、パテック好きにはたまらないタッチがあるのも事実。30本しか生産されず、しかも2度とこのムーブメントを使った時計はつくられないと約束されているので、いつかオークションで一般市場に出回れば、信じられないほどのコレクターズアイテムになることは間違いない。ただ長く待たなければならないかもしれない。フィリップ・スターン氏の友人たちは、誰もすぐに売りに出すことはないだろう。
基本情報
ブランド: パテック フィリップ(Patek Philippe)
モデル名: ミニット・リピーター・アラーム1938P(Minute Repeater Alarm 1938P)
型番: 1938P-001
直径: 41mm
厚さ: 14.2mm
ラグからラグまで: 49.4mm
ケース素材: プラチナ
文字盤: 18金ゴールドの文字盤プレート、本黒七宝の地にホワイトとグレーの七宝細密画によるフィリップ・スターンの肖像
インデックス: ホワイトゴールドのアプライドブレゲ数字
防水性能: 非防水
ストラップ/ブレスレット: ブリリアントブラックのハンドステッチアリゲーターストラップ